[[ASAP Top]]

//NECと共同研究したExpEtherに関するページ。

#contents

----

* ExpEther [#bd26c37a]

** Multi-GPU system with ExpEther [#pd90814e]

- [[Multi-GPU system with ExpEther]]
-- [[Multi-GPU system with ExpEther/注意事項]]

** 参考文献 [#z76f9bec]

ExpEtherの入門としてはのむさんの修論の第3章がわかりやすくて良いと思う。
より詳細に知るには[2006HOTI]の論文を読むと良いのでは。

*** ExpEtherについての論文など (主にNEC) [#c5957793]

- イーサネットを用いたシステム仮想化技術ExpressEtherの提案, 2006
-- (1) システム概要とアーキテクチャ
#ref(B-6-57_ExpressEther_system_overview_and_architecture.pdf)
-- (2) I/O仮想化技術
#ref(B-6-58_ExpressEther_io_virtualization_technology.pdf)
-- (3) パケット再送方式
#ref(B-6-59_ExpressEther_packet_retransmission_scheme.pdf)
-- (4) 試作と性能評価
#ref(B-6-60_ExpressEther_demonstration_of_prototype.pdf)
- ExpressEther: Ethernet-Based Virtualization Technology for Reconfigurable Hardware Platform, 2006
#ref(2006_HOTI_suzuki.pdf)
- Adaptive Memory System over Ethernet, 2010
#ref(2010_USENIX_suzuki.pdf)
#ref(2010_USENIX_suzuki_slide.pdf)
- Multi-Root Share of Single-Root I/O Virtualization (SR-IOV) Compliant PCI Express Device, 2010
#ref(2010_HPI_suzuki.pdf)
- カタログ:ExpEther
#ref(catalog_expether.pdf)
- カタログ:ExpEther導入事例 (大阪大学)
#ref(catalog_osaka-u.pdf)
- カタログ:Express5800
-- ExpEtherエンジン搭載製品
#ref(catalog_express5800_expether.pdf)
-- 実機評価@NECのホストマシン 55Xa (-2015/02/09)
#ref(catalog_express5800_55xa.pdf)
- ExpEther Consortium~
http://www.expether.org/
- スケールアップ技術「ExpEther」を採用したソリューション:ワークステーションソリューション~
http://jpn.nec.com/workstation/solution/expether/index.html

*** Multi-GPU system with ExpEther (GPU-BOX) の論文など (主にふんが研) [#y65d1e7f]

- The multi-GPU System with ExpEther, 2012
#ref(2012_PDPTA_nomura.pdf)
- Performance analysis of the multi-GPU System with ExpEther, 2014
#ref(2014_HEART_nomura.pdf)
- のむさん修論
-- 第3章 ExpEther
#ref(nomura_thesis_chap3.pdf)
-- 第4章 ExpEther を用いたマルチ GPU システム
#ref(nomura_thesis_chap4.pdf)
- Accelerating Breadth First Search on GPU-BOX
#ref(2014_HEART_mitsuishi.pdf)

----

written by mits(2015-02-14)

* NECとの共同研究に関して [#t47fcd94]

** ミーティングログ [#nb53e9ed]

- [[gfpf-keio_meeting_20140708]]
- [[gfpf-keio_meeting_20141204]]
- [[gfpf-keio_meeting_20150409]]
- [[gfpf-keio_meeting_20150827]]
- [[gfpf-keio_meeting_20150929]]

- user: gfpf-keio
- pass: ex◯et◯er

** 論文作成および投稿時の注意事項 [#p98af33c]

- NEC鈴木さんより (2015/02/16)
> とにかくwhat's newをabstを読んだ人がわかるように明確化してみて下さい。そのために自分の中で「過去のworkはここまでやっていて、自分は新しくここをやった」という整理をつけてから論旨を展開してみて下さい。

- NECの社内承認というものが必要で、論文を添付して「社内承認お願いします」という旨のメールを送る
-- 承認手続はの〆切の1週間くらい前にお願いする
-- 添付する論文は6割程度の出来でいい
-- またCPSYなどの研究会の場合は、アブスト投稿の前にも社内承認をやってもらう必要がある
- 謝辞はいらない

----

written by mits(2015-02-17)


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS