■ピン位置の指定
Astro では、tdf 形式のファイルを用いて、マクロのピン位置を指定する。
- # 他にコマンドでピンの位置を数字で指定する方法もあるが、tdf の方が自動なので簡便
ピン位置を指定しない場合は、マクロの四辺に均等にピンがばらけて置かれる。
複数のマクロ間の接続、外部との入出力等を考慮して tdf でピン位置を指定
した方が当然良い結果が得られる。
逆に、試しに実験するような場合には必要ない。
tdf 形式については、SOLD 上での説明がある場所が分かりにくいので載せておく。
Milkyway -> Milkyway Envirionment Data Preparation User Guide -> Appendix D
============================================================
tdf サンプル
============================================================
pin "DDATAIN[31]" "MET3" 0.1 0.1 "RIGHT" 1 90
pin "DDATAIN[30]" "MET3" 0.1 0.1 "RIGHT" 2
pin "DDATAIN[29]" "MET3" 0.1 0.1 "RIGHT" 3
pin "DDATAIN[28]" "MET3" 0.1 0.1 "RIGHT" 4
DDATAIN[31]は
右辺に配置する
下辺から数えての順番は 1
下辺からの距離は 90um
ピンの大きさは 0.1x0.1
使用する配線層は MET3
といった意味になる。
ノウハウの中
に、ピン位置を指定した場合、しなかった場合の例を載せている。
●スクリプト
============================================================
./scripts/load_iopin_tdf.tcl
============================================================
set ioPinFile ${scrDir}/${designName}/${designName}_iopin.tdf
if [file exists ${ioPinFile}] {
axgLoadTDF
formDefault load_tdf_file
setFormField load_tdf_file cell_name ${celName}
setFormField load_tdf_file tdf_file_name ${ioPinFile}
formOK load_tdf_file
}